大昔の展覧会のチケットが出てきました。

三越美術館 新宿は1991年に開館し、1999年に閉館したんですね。
こちらの資料に書いてありました。
私が学生の頃は、デパートの上にある美術館が多かったので足を運びやすかったというか、気後れせずに行けた気がします。
単独の美術館だと、なんだ自分が場違いと言うか恐れ多かった気が。
なぜ、あの頃はデパートに美術館が多かったのか?
その理由を、この本で知ることが出来ました。
私が、今でも図録を購入してこなかったことを後悔しているルネ・ラリックの展覧会のチケットも。

うわー、世田谷美術館で開催された《フィレンツェ・ルネサンス展》で、この絵を見てたのかぁ。
ボッティチェリの『若い女性の肖像』。

2016年に東京都美術館で開催された《ボッティチェリ展》で初めてみたと思ってました。

あれ、右は1990年の世田谷美術館で開催された《大英博物館 芸術と人間展》。
ここでウルのスタンダードを見たことに!