いよいよ始まりましたね、上野の森美術館で《フェルメール展》。
開催2日めの本日、行ってまいりました。
私が購入したのは本日の17時から18時30分までに入場することができるチケット。
そう、今回の《フェルメール展》は日時指定入場制が導入されております。
詳しくは、↓こちらに書きました。
フェルメール展のチケットを購入したものの、ちょっと心配になってきた話
ただし、日時指定制は東京展のみ。
大阪展では日時指定入場制は行われないと、公式ホームページに書いてありました。
指定入場制の場合、何時に行けばよいのか?
人生初の指定入場制チケットを持った私。
日時指定と聞いて、自分の希望する時間にスっと入れるのかな?とか、17時から18時30分までの1時間半で見なくちゃいけないのかな?!!と一瞬思ったのですが。
東京で日時指定制チケットが導入されたのは入場待ち時間を緩和するのが目的であり、入れ替え制ではないため(入場したら閉館まで滞在可能)、館内が混雑していれば入場まで待つこともありますよ、というものでした。
《フェルメール展》のチラシには
入場開始直後は入場待ちや混雑が予想されます。各入場時間枠内の後半のご来場をおすすめします。
つまり私の17時〜18時30分までに入場できるチケットの場合ですと、入場時間終了間際の18時30分に近い時間であればあるほど、スッと入場できる可能性が高いですよ、と。
私、興奮のあまり14時ぐらいに上野の森美術館へ様子見に行ってみたのですが。
確かに待機列はありませんでした。
ちょうど、13時から14時30分に入場できるチケットをお持ちの方々が入場される時間帯でしたが、待機列はありませんでした。
チケットもぎるところで少し並ぶ程度で。
なので、自分のときも18時ぐらいに行こうかな、と。
冷静な自分はそう思っていたのですが、いかんせん落ち着かなくて。
結局17時20分に行きましたら、並んでました、並んでました。
美術館の前から、反対側の清水観音堂前付近までグルっと。
入場までは20分ほどかかりました。
ただ列の動きが早いので、そんなに待った感じはしなかったのですが……。
興奮してたから??
見終わったあとに予定がないのであれば、やはり入場時間枠内の最後の方に行った方が待たずに入れるかもしれません。
最後の方に入って、好きなだけ見て帰ってくる、と。ただ、一番最後の入場時間枠でそれをやると見る時間が少なくなっちゃいますものねぇ。
一番確実なのは、
① 一番最初の入場時間枠のチケットを取り
② 早朝から並び
③ 入場したらまっしぐらにフェルメールルームへ行く
のが一番人が少ないうちにフェルメールの作品を見られるということになるのかなぁ、と。
でも、その時間枠の人が全員最初にフェルメールルームへ来たら、それはそれで大混雑かぁ。
でもまぁフェルメールですものね。混雑も含めてフェルメールってことで(??)。
ロッカーは?
荷物は預けられるのか?ということになりますが、はい、大丈夫です。
いつもの美術館前のロッカーが使えます。
ただし待機列がある場合は、美術館前まで並んだあとに使用できますので預けたい荷物を持ったまま待機列に並ぶ必要があります。
入場したら、渡されるもの
入場すると冊子と、特製マグネット付ブックマークを渡されます。
冊子は10.5センチ✕15センチほど。
この冊子には、今回展示されている作品の説明が載っておりまして。
会場内には章ごとの説明はあるけれど、作品の説明はなく各自この冊子で確認する、と。
ちなみに冊子は文字のみ。そりゃそうですよね、絵まで載せたら立派なミニ図録になってしまう。
写真右が特製マグネット付ブックマーク。
こちらのブックマークは、10月14日までに前売日時指定券を購入した人のみもらえるそうです。
※ 2019年1月1日(火・祝)〜8日(火)の⑤17:00〜18:30、⑥19:00〜20:00の入場時間枠のチケット購入者もブックマークがもらえるそうです。
ブックマークを開くと、こんな感じです。
このあとに、音声ガイドとイヤホンを渡されていよいよ展示会場へ、となります。
今回の展覧会、音声ガイドは全員が利用可能という。10作品ほど説明があった、かな?
すみません、作品見るのに夢中で一応耳では聞いていたんですけれど、ほぼ覚えていないという感じで。興奮しすぎ。
通常ですとミュージアムショップになっているスペースが入口&ガイドとイヤホンを渡されるスペースになっておりました。
どの順番で展示を見るか?
フェルメール以外にも40点ほど展示がありまして、そこを抜けるとフェルメールルーム(フェルメールの作品のみを展示してあるスペース)があります。
入場したら一番奥にあるフェルメールルームに行くのがいいのではないか、というツイートを見かけましたので私もそうしてみました。
確かに一番混まずにフェルメール作品を見られたのは、その方法だったかもしれません。入室したところ最初の展示室から結構混んでいたもので、そこを抜けてフェルメールルームへ行ったところ、ほぼ1列になって見ることができました。
それから最初の方に戻ると、だいぶ人混みが解消され、ゆっくり見られました。
ただし。
それに味をしめて、次の入場枠(19時)の前にフェルメールルームへ戻りましたが、うーん、そんなに空いてなかったです。少なくて3列ぐらいできてました人垣が。
一番多いと5列ぐらいになっちゃってました。
なので、最初にフェルメールルームへ行くのが正解かどうかはその時の状況次第といいますか。
私の場合は気持ちが落ち着かなかったので、先に見たかったというのもありまして。
そういう意味では、最初に見に行ったら一番空いてる状態で見られてラッキーだったかな、と。
さて、どうしよう。
急遽来日が決まった『取り持ち女』は来年1月9日からの展示とか。
その分のチケットは11月3日に発売開始。
個人的には、もう一度行きたいなという気持ちになっているのでしばらく迷いそうです。
通常の展覧会だと、会期終了間際になればなるほど混雑しますが。
今回のように日時指定入場制なら、それもないわけで。
チケットの競争率は、格段に上がるとは思いますが。
え?ないですよね。いきなり、1つの枠の入場者数増やしたりしないです、よね??